|
 |
法テラスはどういうことをしてくれるのですか? |
|
|
 |
専門のオペレーターが、相談内容に応じた一般的な法制度や手続き、相談窓口をご案内します。法律相談をご希望の場合は、法律相談を受けられる窓口をご案内します。
|
|
 |
誰でも法テラスを利用した無料の法律相談ができるのですか? |
|
|
 |
次の二つの条件を満たす方がご利用できます。
①収入額が一定額以下の方(法テラスを利用できる方の収入要件をご参照ください)。
②民事法律扶助の趣旨に適する方。
|
|
 |
一回の相談時間はどれくらいでしょうか? |
|
|
 |
30分程度です。相談内容をまとめておいてください。
|
|
 |
どんなことでも相談ができますか? |
|
|
 |
民事、家事または行政について相談ができます。刑事事件は相談の対象外です。
|
|
 |
弁護士費用の立て替えはどのようなことでしょうか? |
|
|
 |
交渉や調停、裁判などの手続きの代理を弁護士や司法書士に依頼する場合、※1 着手金・実費・報酬金などがかかります。法テラスが利用者に代わってそれらの費用を支払い、利用者から分割で返済していただくシステムです。 |
|
|
※1 |
着手金: |
弁護士・司法書士に依頼する場合に必要な事務処理の為の費用です。援助決定後すぐに発生します。 |
実 費: |
裁判所に納付する印紙代、鑑定費用、記録謄写料、通訳費用、受任者が事件処理や裁判のために遠隔地に行く場合の交通費などの事です。 |
報酬金: |
事件の結果に応じて弁護士や司法書士に支払うものです。着手金や実費とは別に、事件終了後にご負担いただく費用です。 |
|
|
|
 |
申込に必要な書類がありますか? |
|
|
 |
①ご本人の資力を証明する書類(給与明細など)
②住民票
③事件に関する資料(例えば多重債務整理事件の場合、債務一覧表など)等が必要です。
|
|
|
|
法テラスを利用できる方の収入要件 |
人数
(家族) |
手取り月収額の基準 |
家賃又は住宅ローンを
負担している場合に加算可能な限度額 |
1人 |
182,000円以下(202,000円以下) |
41,000円以下(53,000円以下) |
2人 |
251,000円以下(276,100円以下) |
53,000円以下(68,000円以下) |
3人 |
272,000円以下(299,200円以下) |
66,000円以下(85,000円以下) |
4人 |
299,000円以下(328,900円以下) |
71,000円以下(92,000円以下) |
|
注:東京、大阪など生活保護一級地の場合、()内の基準を適用。 |
|
☆そのほか詳しいことは、法テラスか当事務所にお尋ねください。 |
|
参考:日本司法支援センターホームページ かんたん解説 法テラス |